SCM部門担当者 作成必須 工場ダイヤグラムの紹介

今日はSCM部門担当者が作成必須と思うダイヤグラムの説明をしたいと思います。

 

今日の目次です。

 

 ダイヤグラムとは、

ダイヤグラムの中でもここで取り上げるのは鉄道のダイヤグラムです。

運行ダイヤという言葉は運行ダイヤグラムの略語なんです。

鉄道においては、列車の運行計画・スケジュールのことを「列車計画」あるいは「列車運行計画」などと呼び、それを図表に表したもののことを「列車運行図表」(トレイン・ダイヤグラム)という。ダイヤグラムはこの列車運行図表のことを指す言葉であったが、列車運行計画自体をダイヤと呼ぶようになり、列車運行図表のことは区別してダイヤ図などと呼ばれるようになっている。

wikipedia より

左に場所軸、右軸に時間軸を設定してモノの流れが一目瞭然になる図表です。

f:id:atlanta2018:20200104101205p:plain

ダイヤグラム例

 

 SCM部門担当者が作成必須な理由

前にも説明しましたが、SCM部門担当者は工場、倉庫でのオペレーションのプロフェッショナルです。オペレーションとは、日々の業務運用+何か問題が起きたときの対処が重要です。業務の流れを全体で分かっていないと問題の次の流出先が分かっていないので、問題対処になりがちで次の一手が打てないことが多いです。

 ダイヤグラム作成のメリット

全体のプロセスを理解し、業務の全体感がわかる。

全体のLTを削減する上での課題がわかる。

問題対応に強くなる。 

というメリットがあります。

まとめ

特に気を付いて作りたいのは自分が知らない業務フローについてです。この時、相手に業務フロー図作ってよと言って丸投げしてはいけません。なぜなら、相手の貴重な時間を奪うことになりますし、相手にとっても面倒臭い仕事で緊急性が全くないので、返信がくるまでめちゃくちゃ時間がかかるからです。また、安易に相手に聞いてしまうと自分のためになりません。記憶に残らないのです。正しいプロセスは、まず間違っていいので、自分だけで情報収集して、予測して作ってみましょう。

例えば、部品を協力会社から購入する場合のダイヤグラムを作る場合、

①部品の発注は自分の会社に納品される日の2か月前くらいかな。

②協力会社は1,5か月前くらいには素材から製造初めているよな。

③部品ができてから1日くらいは部品の梱包や出荷に時間かかるよね。

④協力会社から自分の会社まで車で半日くらいだから、

 半日くらい前に協力会社から部品を最低出荷しているじゃないかな。

といった具合です。 

正直見ていただいたように面倒ではありますが、毎日少しづつ進めていくことが重要です。また作っていくうちに、いろんな業務のムダや課題が見えてきます。例えば海外から部品を購入している場合、部品が海外から発送するまで、船の輸送の時間、港に到着してから倉庫に部品が届く時間の長さに驚くと思います。